自然・地球・生き物
CATEGORY

自然・地球・生き物

自然に関すること、地球環境問題に関すること、生き物の生態や知識に関することに関連した本を紹介する記事の一覧。生態系や生物多様性についての記事が多いですが、むし・昆虫・魚・爬虫類・哺乳類などの本も紹介しています。

自然に関すること、地球環境問題に関すること、生き物の生態や知識に関することに関連した本を紹介する記事の一覧。

生態系や生物多様性についての記事が多いですが、むし・昆虫・魚・爬虫類・哺乳類などの本も紹介しています。

  • 2024-05-23

独特な視点で動物たちを解説!『パンク動物記 アフリカの最強動物』

こんにちは。山内健輔です。 私は生き物が好きで、動物園にもよく行きます。 何度も同じ動物園に通っていると、動物たちに愛着が湧いてきて話しかけたくなってしまうんですよね。 そんなとき、動物たちの気持ちが分かるようになりたいなぁ、って思います。 動物研究 […]

  • 2024-04-18
  • 2024-05-28

『生きるよドンどん』ムツゴロウさんが最期に遺したエッセイ集

こんにちは。山内健輔です。 ムツゴロウこと畑正憲さん。 2023年の4月に87歳でお亡くなりになりました。 私は、子供の頃にテレビ番組『ムツゴロウの愉快な仲間たち』を見て育った世代です。 馬や犬たちと暮らしながら、いろいろな国に行って世界の動物たちと […]

  • 2024-02-24
  • 2024-05-23

虫好きの子の親が読んでおきたい『虫捕る子だけが生き残る』

こんにちは。山内健輔です。 現代社会では、昆虫少年・少女たちの肩身が狭くなっています。 虫嫌いの人には、「虫を触って、気持ち悪い~」。 自然保護・環境保全を謳う大人には、「虫がかわいそう~」。 せっかく虫を好きになったのに、家の外では虫好きを隠してい […]

  • 2024-02-06
  • 2024-06-04

クワガタ採集に行く前に読んでおきたい本『米が育てたオオクワガタ』

こんにちは。山内健輔です。 私は子供のころから生き物が好きでした。 今もその傾向は続いていて、カブトムシやクワガタを採集して、飼育して、繁殖もさせています。 私が子供のころは、オオクワガタは憧れの存在。 デパートのイベント会場で標本をみるのが精一杯で […]

  • 2024-02-05
  • 2024-04-02

『怪虫ざんまい‐昆虫学者は今日も挙動不審‐』コマツ博士のメッセージ

こんにちは。山内健輔です。 コロナ禍では多くの人が行動を制限されたり、生活様式の変換を迫られたりしました。 とくに世界中で猛威を振るっていたころには、ウィルスの脅威だけでなく、分からないモノへの恐怖から「人の目」も気にしながら生活せざるを得なかったの […]

  • 2024-01-14
  • 2024-04-01

ムシに詳しくないひとも楽しめる本『昆虫はすごい』(光文社新書)

こんにちは。山内健輔です。 昆虫は好きですか? なかには「嫌い」っていう人もいるかもしれませんね。 そんな人でもちょっとだけ楽しめる本があるんです。 昆虫学者の丸山宗利さんが書いた本『昆虫はすごい』。 身近にみられる昆虫たちの「すごい」生態を数多く紹 […]

  • 2023-12-14
  • 2024-03-30

野生カブトムシが小さい?そんな疑問を解決する本『カブトムシ山に帰る』

こんにちは。山内健輔です。 あなたはカブトムシを飼育した経験はありますか? カブトムシを育てていると、多少の違いはあるものの、だいたい同じような大きさに育ちます。 でも、カブトムシを採集に行くと野生のカブトムシは、大きいものや小さいもの、色も微妙に違 […]

  • 2023-11-28
  • 2024-06-04

クワガタの沼にハマった男たちの生態を描いた本『クワバカ』

こんにちは。山内健輔です。 カブトムシやクワガタって多くの人が一度は通ってきた道ですよね。 でも、いつしか興味が薄れて、遠ざかってしまう人がほとんどです。 ただ、ごく少数の人が、そのままずっと興味を持ち続けて、大人になっても好きでいられる人がいます。 […]