• 2024-03-14
  • 2024-04-06

小説『蝿の王』子どもたちだけで無人島生活は楽しいだけじゃない?!

こんにちは。山内健輔です。 最初、タイトルを読んだときどんな小説なのか全く想像できませんでした。 孤島小説を探していて出会った本だったので、無人島でのサバイバルの物語だということは分かってはいましたが、まさかこんなストーリー展開になるとは……。 『蠅 […]

  • 2024-03-11
  • 2024-06-11

ブログ運営の教科書!『マクサン式Webライティング実践スキル大全』

こんにちは。山内健輔です。 自身で情報を発信する人が増えていますね。 最近では、さまざまな媒体があって使う人によって多様なツールで閲覧されています。 その中でもホームページやブログでの発信は手軽に行える分、参入者も増殖中です。 しっかりした運営を行わ […]

  • 2024-03-06
  • 2024-05-18

柴田哲孝著『幕末紀 宇和島銃士伝』新しい幕末小説を探している人へ

こんにちは。山内健輔です。 今回紹介する小説は幕末の物語。 主人公は、作者・柴田哲孝の高祖父(ひいおじいさんのお父さん)である柴田快太郎。 なんと幕末時には、宇和島藩(現在の愛媛県あたり)の藩主・伊達宗城のお気に入りの家臣だったとか。 柴田家に実在す […]

  • 2024-02-26
  • 2024-04-05

カブトムシ好きならこの本は外せない!『不思議だらけカブトムシ図鑑』

こんにちは。山内健輔です。 昆虫界でのいちばん人気はやっぱりカブトムシ。 ひと昔前には、「ムシキング」というゲームが流行しましたが、現在でもカブトムシは根強い人気を保っています。 カブトムシに詳しい大人は、子どもも憧れの存在。 ムシキング世代もそうで […]

  • 2024-02-24
  • 2024-05-23

虫好きの子の親が読んでおきたい『虫捕る子だけが生き残る』

こんにちは。山内健輔です。 現代社会では、昆虫少年・少女たちの肩身が狭くなっています。 虫嫌いの人には、「虫を触って、気持ち悪い~」。 自然保護・環境保全を謳う大人には、「虫がかわいそう~」。 せっかく虫を好きになったのに、家の外では虫好きを隠してい […]

  • 2024-02-23
  • 2024-05-08

『感染遊戯』単独で読んでもおもしろい!姫川シリーズ番外編?

こんにちは。山内健輔です。 人気作家の誉田哲也さんの作品の中でも、根強い人気の「姫川シリーズ」。 個性的なキャラクターが躍動するシリーズで、多くの作品が出版されています。 『感染遊戯』はその中のひとつですが、番外編になっていて、単独で読んでもおもしろ […]

  • 2024-02-18
  • 2024-04-23

『燃えよ剣』(小説)は司馬遼太郎の最高傑作。ラストに注目!

こんにちは。山内健輔です。 新選組の土方歳三が主役の小説は数多く読んできました。 その中でも、私がいちばんのお気に入りの作品『燃えよ剣』。 司馬遼太郎の代表作ともいえるこの小説は50年以上も前の著書ですが、時代を超えて読みつがれている国民的ベストセラ […]

  • 2024-02-15
  • 2024-04-28

読書のおもしろさを教えてくれた本『ロビンソン・クルーソー』

こんにちは。山内健輔です。 子供の頃に読んだ名作『ロビンソン・クルーソー』。 私が中学生のころ、昼休み学校の図書室に何日も通って夢中になった本です。 無人島に流れ着いて、独りで生活していく物語です。 今から300年以上も前の作品ですが、現代になって読 […]

  • 2024-02-11
  • 2024-06-11

短くて分かりやすい文章が正義!『心を動かす無敵の文章術』

こんにちは。山内健輔です。 文章は現代社会を生きる私たちにとっては、欠かせないスキルになっています。 私が手にとったのは、千田琢哉著『心を動かす無敵の文章術』という本。 文章を書くに当たって、なんとなく行き詰まりを感じたときに、本のタイトルに惹かれた […]